「おはしょりの右側が真っ直ぐにならない!」お悩みを持つ方へ

こんにちは。川崎区の着付け教室KIMONO DOORです。
ブログへのご訪問、ありがとうございます!
 
本日は、着付けでぶつかるお悩みNo.1、の
「おはしょり」についてです。
 
 
お悩みピヨちゃん
特に右側のおはしょりが歪んでしまって整えられないことがあるんだけど、なんでかな?
 
KIMONO DOOR
原因と対策法が分かれば簡単に修正できますよ!
 
 
左側の写真のように、身体の右側のおはしょりが歪んでしまって整えられない経験はありませんか?
まずはそうなってしまう原因から確認していきます!
 
(着付けお困りごと解決無料レッスンのお知らせは公式LINEで配信しています。)

友だち追加

お気軽に登録してください(^^
 

衿先の形に注目

 
おはしょりを持ち上げると、腰紐と衿先が見えますね。
衿先の形に注目してみてください。
 
衿先が整っていないと、おはしょり本体だけをいくら弄っても
キレイにならない事が多いと思います。
 

衿先が広がっていない・シワがある

 

衿先が折り込まれていたり、
斜めにシワが入っていたり、
そもそも腰紐に挟めてなくて上にあったり😱
 
このような状態だと、おはしょりはキレイになりません。
 
なぜなら、衿先とおはしょりは繋がっているからです。
とても単純明快な理由です。
 

衿先の形の目安は台形です。

 
逆に、おはしょりがキレイに整えられた!という時、
衿先をみてみるとキレイな台形~四角になっているハズです。
 
もし衿先にシワや歪みがある場合、
そして形が台形ではない場合は、
そんな風な衿先になっていたら、
指を入れて直してくださいね。
 
まずは、衿先は広がっていてシワがない状態にするべきところ、
という事をインプットしておくだけで違うはずです。
 
ぜひ意識してみてくださいね。
 

衿先がある位置

 
もちろん人それぞれの体型によって多少の差はでますが、
身体右側面の真ん中ゾーンにはいてほしいものです。
 
写真は私の体型だと後ろに行き過ぎている状態です。
 
真ん中ゾーンから外れている場合…
上前幅が合っていない可能性があります。
 
上前幅が合っていないと、おはしょりはとても整えにくくなります。
 

上前幅を優先して合わせる方が着付けが楽。

 
身幅合わせの際に「左脚横に脇線を合わせる」手順を入れている方も多いと思います。
 
これ、着物が完全にマイサイズであれば良いのです。
でも譲られた着物だったりリサイクルの着物の場合は、そもそもサイズが違うので
左脇線を合わせたら身幅も必ずピッタリになるわけではないんですね。
 
 
上前幅が後過ぎて右側のおはしょりにカーブがでて歪んでしまう。
上前幅が合っていて、衿先がキレイに整っているとおはしょりが真っすぐに。後ろのおはしょりの収まりも良くなります。

 

もし、身幅やおはしょりでお悩みなら、
いっそ上前幅だけを意識して合わせる方法に変えてみるといいかも知れません。
 
ここで上前の端を右脚側面に合わせたら、左脇線があまりにも身体の前側に見えてしまっているとしたら、
着物のサイズ(身幅)が小さすぎる可能性が高いです。
 
身幅合わせは厳密に言えば、腰が張ってるタイプ・太ももが張っているタイプなど、人それぞれの体型によっても
ベストな上前の端の位置は変わってきますし、どんな着姿になりたいか?によっても変えられる部分です。
 
「ご自身のベストな位置を一人では判断できない…」という方は、
着付けの青ペン先生や、ポイントレッスンで見させていただきますのでご利用くださいね(^^
関連記事

お申込み・お問合せ   こんな方におススメです   着物は一通り着られるけど気になる部分がある YouTubeで着付け動画をみて色々試しているけど改善しない 教室に通うほどではないけど部分的に改善したい[…]

関連記事

◎プライベートレッスンです ◎対面orオンライン ◎回数:1回~ ◎スタート時期:随時 ◎料金:6,000円/回 「なぜそうするのか」という着付けの理論も併せてお伝えしながら着姿をブラッシュアップしていきます。 着付けの理論が分[…]

IMG
 
最初にお伝えした衿先の形についても、腰紐を締める時の体の使い方、腕の動かし方がポイントになります。
 
動画を観てまねるだけだと、「自分の状態」「自分が実際どんな風に動いているか」が客観的には分かりませんので、
プロが判断して解決の道筋をお教えします♪
 
あっという間になおってしまって、
「今までの苦労はなんだったの…??」とおっしゃる受講者さんもいらっしゃいます😂
 
知ってみると、とても単純なことですなんです。
でも上手くいかない理由がわかるとすっきりしませんか?
 
おはしょりを引っ張ってみたり弄っていたら、なんとなく整ったってこともあるかも知れませが、
こんな風に構造から理解して改善できると、
次回も同じ形にできる「着付けの再現性」が上がるというメリットがあります♪
 
こなれた着姿の方は、構造や理屈が分かっているから毎回同じ形に仕上げられるんです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

少しでも着付けでお困りの方のお役に立てたら嬉しいです。

他にもお悩みがいっぱいある!という方は、公式LINEのお友達登録をしてくださいね😊

 

↓↓🎁お友達登録でプレゼント中↓↓
LINEのお友達限定で無料レッスンも開催しています。ご興味ある方はお気軽に参加してください😊
関連記事

LINEきものスクールの登録【完全無料】   LINEのお友達登録をしていただくだけで、   これから着付けを始めたい方向けに始める前に知っておくと役に立つ情報 初心者~中級者さん向けに着付けノウハウ […]

IMG

友だち追加

 

 

\【なりたいスタイルが分かる!着物診断チャート】プレゼント/
LINEお友達登録はコチラ
\着物診断チャートプレゼント/
LINEお友達登録