9月の着物は何を着ればいい?着物編

KIMONO DOOR

川崎の着付け教室KIMONO DOORのブログにご訪問くださりありがとうございます!

今回は、迷う事の多い季節の変わり目の着物についてのお話です。
 

着物の暦の上では「単衣」の時期に入りますが…

9月と言うと一応、着物の暦上は「単衣」の季節です。
単衣は裏地の付いていない着物ですね。
でも、実際はまだまだ30度を超える暑い日もあるので、そんな日は少しでも通気性の良い夏着物を着たいです。
実際に今着物を着ている人は、暦に合わせるより体感気温に合わせて衣替えしたい…と思っている人が多いと思うんです。
だからお互い様の感覚で、いわゆる「暦上のルール」もひと昔前より緩やかになってきているようです。
 
関連記事

こんにちは。川崎区の着付け教室KIMONO DOORの齋藤みずほです。 初夏(5月~6月頃)と初秋(9月~10月頃) に着る、裏地の着いていない着物の事を「単衣の着物」といいます。 裏地の着いている着物は「袷の着物」と呼ばれま[…]

単衣とは
 

白地や薄い色など夏感が強い夏物は9月初旬までを目安に

ただ、素材や透け感や色味によっては「夏!」感が出すぎてしまうものもあります。
受ける印象というのは人によっても違いいますし、意見が別れる所なので、ハッキリと線引きは出来ないのですが…
例えば、絽目(細かい穴のライン)が入っていて、薄い色で下の襦袢がハッキリ見えてしまう夏着物は、9月初旬くらいまでが無難です。
 

濃い色目で透け感や絽目が目立たないなら9月いっぱい着ています

でも黒、紺、茶、ベージュ系などの秋冬っぽい濃い色なら絽目でも9月中旬くらいまでは私は着ちゃいます。
濃い色で縦絽(絽目のラインが縦方向の物)や絽目の目立たない絽縮緬なら9月終わりまで着ている人も多い印象です。
 
紗や麻も同じ扱いで。
絽目はないけど薄くて透けてる素材で薄い色味なら上旬までにします。
夏の浴衣も透け感が控えめな色で夏っぽすぎない柄なら、9月いっぱいは着物として着られます☺️
 
上旬から下旬にかけて徐々に透け感のある着物から透け感のない着物に衣替えをしていく感覚ですね。

現代では暦ルールも緩やかになりつつあります

今年は梅雨も長かったですし梅雨明けしたらしたで連日酷暑だった2020年の夏💦
夏着物を着損ねた人も多いんではないでしょうか。
着物が日常着だった昔なら、7.8月のたった2ヶ月間でも薄物(=夏着物)をフル稼働させられるので9月からは単衣でも良かったでしょうし、平均気温も今よりは低かったので問題なかったのかも知れません。
でも、やっぱり今の環境にそぐわないルールは変えていきたいですね…というのが、着物ユーザー全体の雰囲気かなぁ、と思っています。
呉服屋さんなんかも夏着物や夏の帯を着る人が増えてほしいので、あんまし厳しい事を言わないようになっていると思います。

TPOやフォーマルとカジュアルで使い分けを

TPOだけ意識して、格式のある場所や目上の方が集まる場所で着物を着るなら暦のルールに合わせるのが良いですね。
でもカジュアルシーンなら9月も着られる夏着物もあるので、お互い楽しみましょう!
 
最後までお読みいただきありがとうございます。
次回は、「9月の着物は何を着ればいい?帯・襦袢・小物編」の予定です。
良ければまたご覧になってくださいね😊
\【なりたいスタイルが分かる!着物診断チャート】プレゼント/
LINEお友達登録はコチラ
\着物診断チャートプレゼント/
LINEお友達登録