9月は何を着ればいい?帯・襦袢・小物編

KIMONO DOOR
KIMONO DOORのブログにご訪問いただきありがとうございます!
前回、9月の上旬から下旬にかけて、透けのある夏着物から単衣着物に徐々に衣替えします、というお話をしました。
難しく感じがちな着物の衣替えですが、ポイントだけ抑えれば初秋の着物も迷わず楽しめます♪
 
 
↓前回の記事はこちらからどうぞ
関連記事

KIMONO DOOR 川崎の着付け教室KIMONO DOORのブログにご訪問くださりありがとうございます! 今回は、迷う事の多い季節の変わり目の着物についてのお話です。   [outli[…]

9月の着物1

 

 

帯で秋を取り入れる

帯については、9月からは夏用ではない八寸名古屋帯(裏地のない帯)を締められる時期に入ります。
中旬も過ぎると、塩瀬や縮緬などの九寸名古屋帯(裏地のある帯)も先取りで合わせてもOKです。
なお、 八寸名古屋帯は単衣の時期だけの帯ではありません。7・8月の真夏以外は一年中締められるのでとても便利な帯です。
八寸名古屋帯
端部分(=耳といいます)は、糸がほつれないようにかがり縫いしてあるだけです。反物として織り上がった時から幅は八寸(約30㎝)です。
九寸名古屋帯
表地と裏地が少し内側に折り込まれた上で縫い合わされています。反物として織り上がった時の幅は、折りこむ部分の長さが含まれていて九寸(約34㎝)なので九寸名古屋帯といいます。
 
透け透けの「紗」や、穴をのぞき込むと向こうが見えるような目の粗い「羅」の帯は、9月1週目くらいまでが良いです。
絽の帯も初旬までにしています。
上旬から中旬であれば、着物はやや透けていても、合わせる帯を透けのない八寸名古屋帯にすると、衣替えを意識している感が出て良いと思います。
洋服と同じように、帯や小物で秋らしい色を取り入れたりすると素敵です。

下に着る襦袢は体感に合わせてもOK

着物の下に着る襦袢は…
私は10月いっぱいまでは、夏用の透け感のある物を着ています!
10月も暑いので💦
少しでも熱が籠らないように風が通るように、中に着るものはなるべく軽めにしています。
麻の襦袢を一年中着てる方もいらっしゃいます。着物は重ね着するので暑がりの方は麻でちょうど良いそうです。
ただしフォーマルシーンだけは着物の暦ルールに合わせて、9月は単衣の襦袢を、10月~5月は袷の襦袢を着るのがおススメです。

半襟と小物類は9月中頃を目安に夏用から冬用を切り替えて

因みに、襦袢に付ける半襟や帯揚げは、「楊柳」という生地の物がもしあれば、単衣の時期に使用します。
楊柳の生地
楊柳地です。細いしぼが並んでいます。
でも絶対ではないので、9月の中頃までには絽生地の半襟から塩瀬や縮緬など冬用の生地に付け替えるくらいの感覚で大丈夫です🙆‍♀️
帯揚げも同じタイミングで冬用に変えます。
絽の半襟
絽の半襟。これは絽目が格子状になっている変り絽です。
塩瀬の半襟
一番ベーシックな白半襟が塩瀬の半襟です。よーく見ると細い畝が並んでいます。
柄の半襟
カジュアル着物なら色柄のある半襟にしても〇。アンティークの端切れや木綿の可愛い布も半襟にできます。

まとめ

夏から秋の着物の衣替えのポイントです。

 

〇透け感のある素材を徐々に使わないようにしていく。

〇帯は透けていない八寸名古屋帯なら間違いない。9月中頃からは袷用の帯を取り入れてOK。

〇中に着る襦袢は体感気温に合わせて9月中にこだわらず緩やかに変えてOK(フォーマルシーン以外)

〇半襟と帯締め帯揚げは9月中頃を目安に冬用になるべく同時に切り替える。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

だんだんと暑さも落ち着いてくれば、着物でお出掛けもしやすくなります。

ぜひ秋の着物でお出掛けを楽しんでくださいね。🍁

\【なりたいスタイルが分かる!着物診断チャート】プレゼント/
LINEお友達登録はコチラ
\着物診断チャートプレゼント/
LINEお友達登録